TEAM

浅原 弘明
Hiroaki Asahara
2012年弁護士登録(第一東京弁護士会)
シティユーワ法律事務所、株式会社MICIN(事業開発、Public Affairs、Legal)を経て現職。国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)「手術データ収集と利活用に関する開発ガイダンス(案)策定WG」委員、同採択事業 HealthTechHub中四国 専門家人材、公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構 臨床医学研究所 医療機器開発部 特任フェロー、日本組織内弁護士協会理事兼6部会部会長などを兼任。スタートアップ投資、M&A、事業開発関係の契約をはじめとしたコーポレート分野、医療・ヘルスケア領域におけるレギュレーション、パブリックアフェアーズ戦略立案、事業開発戦略立案などを主な業務とする。
略 歴
2011年 東京大学法学政治学研究科法曹養成専攻修了
2013年 シティユーワ法律事務所(~2025年)
2018年 University of Virginia School of Law(LL.M.) 卒業
2018年 Hughes Hubbard & Reed法律事務所勤務(~2019年)
2019年 株式会社MICIN(~現在)
2020年 経済産業省「セルフケアを支える機器・ソフトウェア(プログラム)に関する開発 WG」委員(~2022年)
2022年 公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構 臨床医学研究所 医療機器開発部 特任フェロー(~現在)
2023年 国立研究開発法人日本医療研究開発機構「手術データ収集と利活用に関する開発ガイダンス(案)策定WG」委員(~現在)
2025年 一般社団法人HealthTechHub中四国 監事(~現在)
取扱分野
- ガバメント・リレーションズ
- スタートアップファイナンス・スタートアップM&A
- M&A・企業再編・資本業務提携
- IPO
- オープンイノベーション
- 医療・ヘルスケア
- 「ヘルスケア事業者のための 生成AI活用ガイド」(共著、日本デジタルヘルス・アライアンス、2024年)
- 「契約業務の電子化オペレーション」(ビジネス法務2022年8月号、2022年)
- 「Global Focus: Japan’s Regenerative Medicine Regulatory Pathways: Encouraging Innovation and Patient Access」(UPDATE Magazine February/March 2019、2019年)
- 「アメリカ食品医薬品局『ソフトウェア事前認証プログラムの展開:ワーキングモデル』」(国際商事法務 Web版 No.19、2019年)
- 「医師の働き方改革 平成の置き土産(前編・後編)」(共著、病院羅針盤 2019年9月1日号・9月15日号、2019年)
- 『新旧対照でわかる 改正債権法の逐条解説』(共著、新日本法規出版、2017年)
- 『要綱から読み解く 債権法改正』(共著、新日本法規出版、2015年)