TEAM

ヤフー株式会社(現LINEヤフー株式会社)コーポレート政策企画本部、佐藤総合法律事務所、三浦法律事務所を経て現職。株式会社SmartHR社外取締役監査等委員・指名委員、ウェルネス・コミュニケーションズ株式会社社外取締役、株式会社カミナシ社外監査役、スタートアップ・エコシステム東京コンソーシアムアドバイザーなどを兼任。スタートアップ投資、M&A、IPO、規制対応、危機管理などを主な業務とする。2022年、週刊東洋経済「法務部員が選ぶ弁護士ランキング」知的財産部門8位に選出、2024年、日本経済新聞「スタートアップが頼る弁護士」に選出。
略 歴
2011年 慶應義塾大学大学院法務研究科修了
2013年 ヤフー株式会社(現LINEヤフー株式会社) コーポレート政策企画本部(~2015年)
2015年 佐藤総合法律事務所(~2019年)
2018年 株式会社SmartHR 社外監査役(~2021年)
2018年 一般社団法人Thinking Entertainments 代表理事(~現在)
2018年 青山スタートアップアクセラレーションセンター メンター(~現在)
2019年 三浦法律事務所(~2025年)
2019年 Wakrak株式会社 社外監査役(~2024年)
2019年 スタートアップ都市推進協議会 メンター(~現在)
2020年 東京都 NEXs Tokyo モデル事業創出プログラム メンター(~現在)
2020年 スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム アドバイザー(~現在)
2021年 株式会社SmartHR 社外取締役監査等委員(~現在)
2021年 ウェルネス・コミュニケーションズ株式会社 社外取締役(~現在)
2021年 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター「スタートアップ総合支援プログラム」評議委員(~現在)
2022年 スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム「ディープ・エコシステム」対象企業選定審査会 審査員(~2023年)
2023年 スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム「グリーンスタートアップ支援」対象企業選定審査会 審査員長(~現在)
2023年 株式会社SmartHR 指名委員会委員(~現在)
2023年 株式会社カミナシ 社外監査役(~現在)
2023年 順天堂大学大学院医学研究科AIインキュベーションファーム スタートアップ支援プロジェクト「JASTAR」アドバイザー(~現在)
2023年 大阪府・大阪市ライドシェア有識者会議 委員(~2024年)
2023年 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター「ムーンショット型農林水産研究開発事業」評議委員(~現在)
取扱分野
- M&A・企業再編・資本業務提携
- スタートアップファイナンス・スタートアップM&A
- IPO
- コーポレートガバナンス
- 危機管理
- ガバメント・リレーションズ
- オープンイノベーション
- 知的財産取引・産学連携
- エンターテインメント
- 『ストーリーでわかる 起業家のためのリスク&法律入門 致命的な失敗を避けるための26話』(共著、ダイヤモンド社、2024年)
- 「スタートアップに関わる弁護士として思うこと」(NBL1258号、2024年)
- 『ポイント解説 実務担当者のための金融商品取引法〔第2版〕』(共著、商事法務、2022年)
- 『企業法務のための規制対応&ルールメイキング -ビジネスを前に進める交渉手法と実例-』(共著、ぎょうせい、2022年)
- 「電子契約に関連する3つの『Q&A』」(経営法友会リポート560号、2020年)
- 「第21回経営法友会大会を振り返って」(経営法友会リポート555号、2020年)
- 『ポイント解説 実務担当者のための金融商品取引法』(共著、商事法務、2019年)
著書・論文
- 「アジアスタートアップと大手企業・自治体との連携で広がる可能性~協業・パートナーシップで加速する事業展開~」(スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム、2025年)
- 「デジタルヘルスを今後どう活用していくか」(順天堂大学大学院医学研究科AIインキュベーションファーム/一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン、2025年)
- 次世代弁護士カンファレンス 2025 Winter「リーガルテックの未来」(株式会社カケコム、2025年)
- 「法務人材獲得と育成の実践事例~サントリーの取り組みと法務エージェントの視点から学ぶ~」(MNTSQ株式会社、2025年)
- 「スタートアップにおけるコーポレート組織の重要性」(グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社、2024年)
- 「監査役のためのリスク&法律」(公益社団法人日本監査役協会、2024年)
- 「起業家のためのリスク&法律入門」(スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム、2024年)
- 「法務オペレーションの革新~メルカリにおける社内コミュニケーション実践とテクノロジー活用~」(MNTSQ株式会社、2024年)
- 「スタートアップ取締役会のつくり方」(Coral Capital、2024年)
- 「起業前に知っておきたいリスク&法律」(Skyland Ventures、2024年)
- 投資先向け勉強会(Z Venture Capital、2024年)
- 「ストーリーでわかる 起業家のためのリスク&法律入門-致命的な失敗を避けるための26話-出版記念対談」(ON&BOARD株式会社、2024年)
- 「法務のクリエーション機能と規制対応」(株式会社ビズアップ総研、2023年)
- 「ガイドラインとQ&Aで理解する個人情報保護法の基礎知識」(一般社団法人企業研究会、2022年・2023年)
- 「事業会社によるスタートアップ投資のイントロダクション」(一般社団法人企業研究会、2022年・2023年)
- 「イノベーションを加速させるIPO戦略」(三菱UFJ信託銀行株式会社、2020年)
- 「リーガルが加速させるオープンイノベーション・新規事業戦略」(フォースタートアップス株式会社、2020年)
- 「電子契約の導入から考える企業法務のこれから」(経営法友会、2020年)
- 「コロナ時代の法務」(経営法友会、2020年)
- 第21回経営法友会大会「企業法務革命第2章 -今、問われる法務の本質-」セッションⅠ「機能を変える-イノベーションと法務」およびセッションⅡ「組織を変える-次世代に繋がる人材育成」(経営法友会、2020年)
- リーガルイノベーションフォーラム「法とイノベーション」(株式会社豊田自動織機、2019年)
- Legal Innovation Conference ~リーガルテックの現在地~「テクノロジー活用事例と変化する法務部門の機能・プロフェッショナル像」(BUSINESS LAWYERS/弁護士ドットコム株式会社、2019年)
- Microsoft Innovation Lab 「弁護士がスタートアップ エコシステムに与える影響とは」(⽇本マイクロソフト株式会社、2019年)